あん摩指圧マッサージ師・鍼灸師・柔道整復師などの治療家がすぐに効果を出せる!トークセンのやり方 資格有りの初心者向け


指圧師と言えば一線、二線ですよね。私は指圧師ではないのですが、重要な手順として一線、二線を教わりました。しかし、いきなり一線、二線をほぐそうとしても硬い人はほぐれません。指が痛いばかりで消耗もします。
そこで今回はトークセンによって消耗を減らしてあっさりと一線、二線をほぐす方法を解説していきます。


今回は以下の悩みがある指圧師、整体師、各種セラピストの方は是非ご覧下さい。

一線、二線をしっかりほぐしたい
・施術による消耗を減らして効率よくほぐしたい
現在の技術のみで一線、二線をほぐす事に限界を感じている
 

一緒に読みたい関連記事

tok-sen-mania.hatenablog.com

tok-sen-mania.hatenablog.com

 

トークセン屋さんについて
セラピストとして15年以上施術をしながら、様々な木材を使用した様々な形の日本製トークセンの道具の製造をしています。 25種類の木材と、34種類の形状を扱ってきたトークセン道具の専門家です。 おそらく日本一トークセンの道具を扱っていると思います。
 
トークセン屋さんが運営するトークセンショップ

toksen.theshop.jp

トークセン屋さん公認Amazonのショップ20240122173240

トークセン屋さん公認のメルカリアカウント

20240122121049

 

 

指圧師がトークセンで一線、二線をほぐす意義

指圧師は一線、二線にアプローチをして何がしたいのでしょうか?
「一線、二線ほぐす事によって得られる身体の変化を期待している」と思います。
「いや違う」という場合もあるかもしれませんが、一応そのような前提で進めていきます。

つまり重要なのはほぐす事であり、効果を出す事という立場です。
・こちらが消耗するほど硬い人であって
・しかも、何としても指圧のみでやらなくてはいけない状況
という状況ではもちろん使えません。

仮にそんな状況が多いとしても、それはあくまでも患者さんの趣味嗜好や会社の都合であって、改善に向かうための施術かと言われるとはなはだ疑問です。
こんな特殊な状況で効果が出なくてもあなたのせいではありません。

そんな施術を続けていたら自分が消耗しますし、患者さんは改善に向かわないという最悪の方向に向かうかもしれません。
指圧師も体力を温存して効率的にほぐすべきです。それにより、より多くの方を幸福に出来る力を持っているはずです。その為に使える技術はどんどん使うべきであると思います。

要するに自分で判断して導入できる環境であれば、導入しても恥ではありません。
導入を悩んでいる方は、ぜひ柔軟な判断で取り入れてみて下さい。

今まで身に付けた技術が更に開花する可能性もあります。

まずご用意して頂きたいのがこちら
↓↓↓

toksen.theshop.jp

 

 

トークセン自体をお持ちでない方は、必要な道具が揃っているこちらでの購入がお勧め!!
↓↓↓

toksen.theshop.jp

ストレッチとトークセンで一線、二線はもっと簡単にほぐれる!

長座前屈

そもそもいきなり一線。二線をほぐすのは大変です。狙っている起立筋群は表層ではありません。僧帽筋などに阻まれていて、それが硬ければとらえるのに時間がかかります。

上の図のような長座前屈によるストレッチと、二点打ちリムを使ったトークセンで違う刺激を与えておくとほぐれやすいです。とはいうものの、指圧系の方はほぐれ感を触診しつつほぐしたい方が多いと思います。

まずは軽く一線、二線をほぐしてからストレッチトークセンと順におこない、もう一度指圧で確かめつつほぐすというやり方が馴染みやすいと思います。

二点打ちリムを使用したトークセン

指圧や整体等の同じ施術は慣れてしまう

リピーター・常連さんほど慣れきりの任せきりでほぐれなくなっていませんか?
信頼されているとも言えますが、信頼していると丸投げになります。

定期的に同じような刺激を受けていれば慣れます。セルフケアなどをしていない人は尚更です。

しかし、ストレッチやトークセンの刺激も加わればなかなか慣れません。ストレッチは硬さを自覚するので、患者さんが無意識で丸投げするのを防げます。

世の中によくある事です。
横から押されても平気なのに、前から押されたら簡単に倒れてしまうとか、
凄く丈夫なのに熱に弱いとか…
人体も同様で、様々な刺激が来れば効果抜群の刺激が一つはあるはずです。
(それでも全く変わらない人は、病気等、別の原因もあるかもしれません。)

真面目に指圧一本でやってきた指圧師ほど、トークセンの効果を実感できると思います。それは触診能力もあり、ほぐす能力も高いからです。

例えば、塩だけをかけたサーロインステーキは十分に美味しいのですが、胡椒を一振りかけたら旨さは倍増しますよね?場合によっては山葵でもいいでしょう。
そんな感じと似ています。
塩だけでも十分に美味しいなら旨さが増すのです。
あなたの技術もトークセンの導入で更に上手くなると思います。

一つの技術にこだわり過ぎれば、逆に成長を止める事になると思います。
技術を磨いているのであれば、きっと使えますし、効果を出せます。

二点打ちリムの使い方は超~簡単!

使い方は背骨の両脇に2点打ちリムを当てて大椎の横から腰椎の脇、腸骨稜のきわまで順に叩くだけ。
10回位ずつ叩けば十分でしょう。その間わずか2分程度です。本来の施術を圧迫しません。同じ箇所を指圧で何往復もするより、他の刺激を加えた方が圧倒的に楽で効率的です。
もしもあなたが、より効率的に、素早くほぐせるようになりたい場合は是非トークセンを導入してみて下さい。

鍼灸師の方には打鍼術もおすすめ!

tok-sen-mania.hatenablog.com

X(旧twitter)のアカウントはこちら
トークセン図鑑が無料で読めますよ。

Instagramインスタグラムのアカウントはこちら

www.instagram.com

鍼灸師の治療が進化する!刺さない鍼【打鍼術】の道具を販売開始しました 木槌とてい鍼

打鍼

現在は鍼灸師も競争が激化していますね。

鍼を刺すというだけで怖がって敬遠する人もまだまだいますし、他の治療院との差別化が必要です。
そんな鍼灸師の悩みを解決するのが打鍼術や接触鍼です。
是非、導入をして欲しいのですが、打鍼術は希少な技術であり道具も希少です。道具はなかなか手に入りません。

そこで、トークセンショップでは、打鍼術の道具を販売開始しました。
今回はその解説をしていきます。

トークセン屋さんについて
セラピストとして15年以上施術をしながら、様々な木材を使用した様々な形の日本製トークセンの道具や、打鍼術の道具を製造しています。 25種類の木材と、34種類の形状を保有するトークセン道具の専門家です。 おそらく日本一トークセンの道具を扱っていると思います。
 
トークセン屋さんが運営するトークセンショップ

toksen.theshop.jp

トークセン屋さん公認Amazonのショップ20240122173240

トークセン屋さん公認のメルカリアカウント

20240122121049

 

トークセンショップの打鍼道具

トークセンショップで販売している打鍼術の道具は以下のようになっています。
洗えて衛生的な顔用トークセンのリムとしても使えますし、もちろん打鍼術の道具としても使えます。
セラピストとしてではなく、あくまでも道具屋として提案しています。

toksen.theshop.jp

toksen.theshop.jp

toksen.theshop.jp

顔用トークセンの道具と打鍼術の道具は販売が少数です

エステ業界でも顔用トークセンの導入が始まっています。
しかし、現在は顔用のトークセンは木製が主流です。木製で素肌に使い、共用するのは衛生的な面で不安が出てきます。使う場合はタオルを掛けたりする必要があります。

そのような状況もあって、顔用のトークセンでは、しっかり洗える金属製の必要性を感じていました。
また、打鍼術としては、道具の流通が少ないようです。両方で使えるような道具を丁度考えていました。

こんな治療家に使って欲しい

対象で考えているのはトークセンセラピストと、打鍼術を導入する予定の鍼灸師です。

トークセンの場合、首や顔用のトークセンは振動を抑えたいですよね。何故なら首~頭の施術で振動が入ると気持ち悪くなる人がいるからです。

また鍼で刺される事に抵抗感が強い方に施術をしていきたい鍼灸師は、打鍼術を取り入れると、今まで施術ができなかった層にもアプローチできるようになります。

今回も製作が大変でした。チタンの打鍼棒は、なかなか売っていないチタンを買い、加工して在庫を持つ事になります。
チタンの価格が高く、かなりリスクを負っています。

また、木槌はトークセンの道具製作の経験があり、ある程度スムーズですが、一から企画するので大変でした。

鍼灸師は今が差別化のチャンス

鍼灸師の方は、打鍼術を導入した後は、トークセンも導入してみて下さい。
鍼灸師トークセンもできる人はまだ少数です。
両方できたら鍼灸師としての希少価値は非常に高くなると思います。

例えば、最近流行りの美容鍼と合わせて、美顔施術として組み合わせる事もできますね。直接的な刺激があると心地良さも増すと思います。

トークセン屋さんのプレゼント企画で導入された先生方

www.instagram.com

www.instagram.com

www.instagram.com


トークセン屋さんの各種アカウント

twitter.com

www.instagram.com

打鍼術の法律 トークセンセラピストは使っていいの?

打鍼 木槌

トークセンショップでは、打鍼術の道具を販売し始めています。そこで、法的な問題が気になる方が少なからずいると思うので、調べて分かった範囲でお伝えしていきます。

トークセン屋さんについて
セラピストとして15年以上施術をしながら、様々な木材を使用した様々な形の日本製トークセンの道具や、打鍼術の道具を製造しています。 25種類の木材と、34種類の形状を保有するトークセン道具の専門家です。 おそらく日本一トークセンの道具を扱っていると思います。
 
トークセン屋さんが運営するトークセンショップ

toksen.theshop.jp

トークセン屋さん公認Amazonのショップ20240122173240

トークセン屋さん公認のメルカリアカウント

20240122121049

 

 

打鍼術道具の販売に対しての法律

まず販売許可の問題です。
トークセンショップが販売していいのかどうか。まずはこちらをご覧下さい。

www.mhlw.go.jp

1 単に突起物やてこ等を応用し背筋等にあてて指圧する器具類(電動式のものは除く。)は、次に掲げる範囲の効能、効果のみを標傍する場合に限り医療用具に該当しないものとして取扱うこととすること。

打鍼術で使う金属棒や、トークセンのリムは『単に突起物やてこ等を応用し背筋等にあてて指圧する器具類』に該当すると認識しています。これが許可制になってしまうと、単なる指圧棒ですら許可が必要になってしまいます。

こういった理由で、販売は問題無いと思います。

打鍼術を鍼灸師以外が使用しても法的問題は無いか?

これについては経済産業省が出している以下の資料をご覧下さい。

https://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/shinjigyo-kaitakuseidosuishin/press/160113_press.pdf

エステサロンまでも接触鍼を使用してよいという事です。
刺したり傷つけたりせず、表面に当てるだけなら法の制限を受ける事はほぼ無いでしょう。これがダメになると、内出血を起こすかっさはもっとダメでは?という話にもなっていきます。


鍼灸師ではないエステティシャンが接触鍼を使っても問題無いのだから、てい鍼や打鍼術を使っても法に触れる事は無いと思われます。
(非常に大きな力が働いた場合、何かあるかもしれませんが…)

鍼灸師以外の打鍼術については、最終的に倫理の問題になります

打鍼術について結論は、
1.誰が製作しても法的に問題無し
2.誰が販売しても法的に問題無し
3.鍼灸師以外が他人に使用しても法的に問題無し
という認識です。極論を言えば、会社員が脱サラして、
「明日から打鍼術のサロンを始めるぞ!」と言ってやり始めてもおそらく大丈夫です。

しかし、法的に問題が無いからと言って、倫理的に問題が無いとは限りません。
最も保守的な人はこう考えるでしょう。
鍼灸師の資格を取って、打鍼術もしっかりと学んだ人だけが使うべきだ。」

この基準から外れる人は、例え鍼灸師であっても許せないと思うはずです。

鍼灸師は広告の制限があるので、そういう人はきっと、
・美容鍼などの専門性を前面に出した鍼灸師の集客
鍼灸師SNSでの集客
以上の事についても否定的にとらえるはずです。
しかし、そこまで厳しくとらえる人は少数なので、多くの鍼灸師SNSでの集客に力を入れていますし、批判も少ないと思います。

要するに法的問題が無ければ、後は問題視する人がいるかどうかが問題です。
今後ありそうなことは、
・打鍼術をやっている鍼灸師が、打鍼術という扱いで、習った事の無いトークセンをやる
・打鍼術をやった事の無いトークセンセラピストが、トークセンという扱いで打鍼術をやる
エステサロンのエステティシャンが打鍼術を導入する
・会社員が脱サラして、いきなり打鍼術の店を始める

等々。色々ありますが、一応法的に問題は無いと思われます。

しかし、そういった人が出てきた場合、鍼灸師で打鍼術もしっかりと学んだ人は、良い感情を持てないと思います。これがまず一点ですが、
かといって鍼灸師以外の使用に反対する立場の人が批判を続ければ、名誉棄損で逆に訴えられる可能性もあります。

どのポイントでラインを引くべきか、私の立場を表明してもリスクがあるので、
私は「このラインであればOKなので是非やって下さい。」とまでは提言できません。
資料などは提示したので、あとはご自身で判断して下さい。

私はあくまでも販売者です。
製作は難しいですが、販売しているのは木槌と金属の棒です。
一般常識的に考えてもこれが規制される事はまずありえません。

【まとめ】

今回は、打鍼術の道具の販売や、使用する際の法的な問題について考察しました。
法的観点では、販売や使用に大きな障壁はなさそうですが、倫理的な問題や将来的な懸念も存在します。法的問題がクリアされても、倫理的な観点や業界の慣行に照らして慎重に考える必要があります。

イタウバ~水中でも30年腐らない木~初心者におすすめするトークセンの道具

このブログでおこなう事の一つですが、木材別で初心者におすすめのトークセン道具を紹介しています。

イタウバ・・・
あなたはこの木材の名前を聞いたことがありますか?水中でも30年も腐らないという特性は、科学者や職人たちを魅了してきました。実は、この驚異の木材がもたらす利点は数多くの興味深いストーリーに繋がっています。

かつてブラジルではイタウバを使って造船をしていました。イタウバで造った船が長寿命で腐りにくいことから、航海者たちに愛されたと言われています。そうした歴史的なエピソードは、イタウバの特性に更なる興味を抱かせますよね。

イタウバのコーン
トークセン屋さんについて
セラピストとして15年以上施術をしながら、様々な木材を使用した様々な形の日本製トークセンの道具の製造をしています。 25種類の木材と、34種類の形状を保有するトークセン道具の専門家です。 おそらく日本一トークセンの道具を扱っていると思います。
 
トークセン屋さんが運営するトークセンショップ

toksen.theshop.jp

トークセン屋さん公認Amazonのショップ20240122173240

トークセン屋さん公認のメルカリアカウント

20240122121049

 

イタウバの概要

気乾比重0.70~0.93(水が1.0です。)
イタウバは、油分が多く、滑らかで、硬いので、ウッドデッキの材料として非常に人気です。原産国のブラジルでは昔から船、橋、枕木、電柱などに使用され、水中でも30年以上もつほど耐久性に優れた木材です。

同じくウッドデッキの素材として有名なウリンと比べると、
硬さではウリンに劣るものの、油分が多く滑らかな為、素足で歩けるウッドデッキが作れます。

油分が多いので手触りは抜群です。トークセン用に削ったウリンはスベスベですが、イタウバはしっとりしていてグリップが効きます。

香りは若干甘いような油っぽい香りです。油分が多い分、粘りもあるように感じます。

イタウバのトークセンセット製作ストーリー

イタウバでのトークセンセット製作は、ウリンで製作をした後でした。

ウリンは硬くて丈夫で水にも強いですが、ささくれやすくなっています。

もちろんトークセンの道具として製作しているので、ヤスリで削って滑らかにしています。そして削るとつるんとした感じです。でもよく見ると節っぽい感じはあります。
何度も叩いて傷がつくとそこからささくれる可能性があるので、そうなる前に手入れが必要です。
削ればウリンも十分に手触りが良いのですが、調べるとイタウバがウリンよりも滑らかで、しかもウッドデッキにしたら素足で歩けるらしいという事が分かったので、凄く気になって製作を決めました。

結果、イタウバは、しっとりとしていました。油分を強く感じます。
この感じは、本チークパロサント(緑檀)と非常に似ています。

これはヤスリ掛けをしているとよく分かります。油分の多い木は削りカスもしっとりしていてすぐに目が詰まります。削り作業は大変ですが、仕上がると非常に滑らかで手に吸い付きます。

まとめ イタウバのトークセンセットはこんな人におすすめ

・何年も愛用したい
水洗いをしたい
・手入れは最低限にしたい
・丈夫で多少乱雑に扱っても問題無いものがいい
・日本製の中で安価なものが欲しい
イタウバは今まで扱ってきたトークセンの中で一番水に強いです。これが第一の特徴です。
非常にコストパフォーマンスが良く、長く使えます。初心者の一つ目のセットにおすすめです。

合わせて読んで欲しい記事

tok-sen-mania.hatenablog.com

 

各種SNSもやっています。是非お友達になって下さい。
最新の情報が閲覧できますよ。

トークセン図鑑が無料で読めます。

Instagramインスタグラムのアカウントはこちら

www.instagram.com

X(旧twitter)のアカウントはこちら

twitter.com

 

初めてのトークセン!プロがお勧めする効果的な木槌と杭の選び方

トークセンを初めようとしている初心者は、どんな道具を用意すればいいか気になりますよね。特に、コーン(木槌)やリム(杭)の選択は初心者にとって重要です。そこで、トークセンの道具に焦点を当て、最初に揃えるべき4つのアイテムを解説します。

トークセン屋さんについて
セラピストとして15年以上施術をしながら、様々な木材を使用した様々な形の日本製トークセンの道具の製造をしています。 25種類の木材と、34種類の形状を保有するトークセン道具の専門家です。 おそらく日本一トークセンの道具を扱っていると思います。

トークセン屋さんが運営するトークセンショップ

toksen.theshop.jp

トークセン屋さん公認Amazonのショップ20240122173240

トークセン屋さん公認のメルカリアカウント

20240122121049

1. コーン(木槌)

トークセンにおいて、コーンは欠かせない道具です。コーンにも様々な種類があり、平らなタイプ、立方体タイプ、トンカチタイプまでさまざまです。初心者へのおすすめは、
・硬くて重い素材
・厚みのあるタイプ
以上です。

ウリンの四角型コーン


リム

2. 点打ちのリム

点打ちのリムは、リムの中でもシンプルな形状で初心者におすすめです。肩こりや腰痛のコリにピンポイントで刺激し、全身の施術が可能です。基本のリムと言えます。

ウリンの点打ちリム

3. ダンベル型リム(面打ちリム)

ダンベル型リムは本来、トークセンにおいて基礎の道具ですが、意外と知られていません。トークセンの基本は面で叩き、線で叩き、点で叩き、最後に面で終わるとも言われています。
このリムは一度に広い範囲で叩け、初心者にも扱いやすい特長があります。腹部や腕の施術にも便利です。

ウリンのダンベル型両面打ちリム

4. Y字型リム・2点打ちリム(ガーム)

Y字型リムや2点打ちリムは様々な呼び名がありますが、背骨の両脇を同時に叩く基本的な使い方があります。背骨の矯正を受けているような感覚を得られ、初心者が考えずに使える道具です。施術家が新しくトークセンを導入する際にも便利です。

 

ウリンの2点打ちリム

まとめ

初心者からプロの治療家まで、トークセンを始める際に必要な道具は以下の4つです。

  • コーン
  • 一点打ちリム
  • 面打ちリム(ダンベル型、両面リム)
  • 2点打ちリム(Y字リム・ガーム)

これらを揃えるためには、初期投資としてそこそこの額が必要ですが、これはトークセンを始めるためには妥当な価格と言えます。機械等と比べると破格の安さです。


各種SNSもやっています。是非お友達になって下さい。
最新の情報が閲覧できますよ。


X(旧twitter)のアカウントはこちら
トークセン図鑑が無料で読めますよ。

Instagramインスタグラムのアカウントはこちら

www.instagram.com